はじめまして!さぁこと申します。
このブログはこんなブログです。
- 20代の女性が
- 会社員をしながら
- 独学で
- ネイリスト検定3級に合格した
という経験をまとめたブログです。

あなたもきっと、ネイリスト検定3級に興味があってこのブログを読んでくれていると思います。
特に気になるのは、「独学でも合格できるの?」という所じゃないでしょうか。
結論から言うと、
独学でも合格することは可能です。
ただ、この経験を経て感じたことは、独学でネイリスト検定3級に挑戦するには、メリットとデメリットがあるということです。

だけど、だれもそんなこと教えてくれないじゃないですか?
そこで、このブログでは、
- 独学で勉強するための方法
- 独学のメリット・デメリット
- 通信講座やスクール通学との違い
- 未経験でも独学で合格した体験談
など、踏み込んだ話をしていきたいと思います。
個人の体験や、感想をベースに記事を書いています。
これからネイリスト検定3級を受けてみたいと思っている方の背中を押せたら嬉しく思います。
目次
自己紹介
簡単に自己紹介をさせてもらいます。
名前:さぁこ
年齢:20代
仕事:事務系の会社員
ネイル業界経験:未経験

ネイルや美容関係の学校に通った経験も、仕事の経験も無く、ド素人からのスタートでした。
それでも受験をしようと思ったきっかけは、
- セルフネイルが好き
- 休日に何か勉強したい
- 社会人になってから趣味を見つけたい
- 将来自宅サロンとかやってみたい
という気持ちがあったからです。
あなたも共感できるところがあるのではないでしょうか?
そんな未経験の私でも、試験に一発合格できたというのはとても嬉しかったですね。

好きなことを資格という形で手に入れて自信が生まれました。
将来ネイルの資格を役に立てられるかもしれないと思うと夢が広がります♪
このブログで伝えたいこと
このブログであなたに伝えたいことは、
- 知識・経験がなくても独学で合格できる
- 独学受験を目指すならやるべきこと
- 独学でも合格できた勉強方法
- 自分に合った方法で勉強するべき
ということです。
ひとつひとつ詳しく解説しますね。
知識・経験がなくても独学で合格できる
あなたは、ネイリスト検定3級に興味があるけど、こんなことを不安に思っていませんか?
- 未経験でも独学で合格できるの?
- お金がないからスクールには通えないけど大丈夫?
- 社会人でも勉強できる?

私もまったく同じことを不安に思っていましたが、
未経験の独学でも合格することができました。
お金や時間がないことで、受験をあきらめてしまう前に、このブログを通して「独学でも合格できる」ということを知っていただけたら嬉しいです。
関連記事≫「独学でネイリスト検定を受けたい!と思ったらまず最初にやること」
独学受験を目指すならやるべきこと
独学だと、「まず何をしたらいいの?」「どこへ申し込めばいいの?」など、
「どうすればいいか分からないこと」にたくさん直面します。
これは独学ならではだと思うのですが、

このブログでは、そういう困りごとを解決できるような記事をまとめていきたいと思っています。
関連記事≫「ネイリスト検定はいつ行われている?受験できる場所はどこ?」
独学でも合格できた勉強方法
私は、スクールや通信講座で合格された方たちの勉強方法は分かりませんが、
独学で合格した勉強法ならお伝え出来ます。
例えば、
- 道具を安く揃える方法
- 勉強を進めるコツ
- おすすめのテキスト
などです。
独学で頑張りたい方の参考になれば嬉しいです。
関連記事≫
・「ネイリスト検定3級におすすめのテキストを紹介!&アプリで筆記試験対策」
・「独学でネイリスト検定3級の実技を練習する勉強方法は?」
自分に合った方法で勉強するべき
ネイリスト検定3級の勉強をする方法は、3つあります
- 学校に通う
- 通信講座を受ける
- 独学で勉強する
です。
私は「あまりお金をかけたくない」という理由で独学を選びましたが、やってみて思ったことは、「独学は楽じゃない」ということです。
もちろん、学校に通うことや通信講座が簡単だと言っているわけではありませんよ。
独学には向き・不向きがあるということだけは事実です。
もしよかったら、スクールや通信講座に目を向けてみたうえで独学の検討をしてもいいかもしれません。

関連記事≫
・「ネイリスト検定3級を独学で受験するメリット&デメリット」
・「ネイリスト検定3級の独学受験に「向いてる人」と「向いてない人」の性格について」
まとめ:自分に合った方法で楽しく勉強出来たら勝ち
ネイリスト検定3級は、
独学でも合格することができます!
ただ、ここまでにも紹介した通り、簡単ではないし、大変だと思うことも正直あります。

自分の手に技術があるということは、とても誇れることだと思いませんか?
いま勉強するために少々の金がかかったとしても、将来それを生かして仕事をすると考えればすぐに回収できる程度だと思います。

長くなりましたが、結局、何が言いたいのかというと、どんな方法であれ「楽しく勉強したいよね!」ってことなんです。
だから、もしこのブログを読んで「やっぱり私は通学が向いてるかも!」「通信講座が向いてるかも!」という方は、それはそれでいいんです。
そう気づけただけで私は嬉しいです。
それで、もしあなたの選択が「やっぱり私は独学で!」というのであれば、このブログで書いている私の経験が参考になると思います。

関連記事≫
・「ネイル検定を独学か通信講座どっちにするか迷うとき!状況別の選び方ポイント」
・「主婦・OL・学生・女性に大人気のネイリスト検定資格!ネイリストが活躍できる働き方」