今回はネイリスト検定3級のテキストのお話です。
これから初めてネイリスト検定の教科書を買おうとしている方は、まず何のテキストを買えばいいか分からないので困っているのではないでしょうか。
私もそうだったので、気持ちが分かります。
しかも、独学だからあまりお金をかけたくないという気持ちがありましたから購入の前に色々調べていたことを思い出します。
そこで、今回は私が実際に購入したテキストについてご紹介しようと思います。
これ1冊だけで合格することができたので、興味がある人は最後まで読んでみてもらえると嬉しいです。
もし、独学か通信講座か迷っているという方がいたら、「ネイル検定を独学か通信講座どっちにするか迷うとき!状況別の選び方ポイント」の記事が参考になるかと思いますのでご覧ください。
1冊のテキストでも筆記試験に合格できた
私は2017年の秋期に行われたネイリスト検定3級の試験に一発で合格することができました。
その際に購入したテキストはなんと1冊だけ。
過去問題集や他の参考書を購入することなく1冊だけで学習を進めていきました。
正直に言うと学習の最中には、

と、思ったこともありました。
もちろん何冊かの参考書や問題集で学習する方法もあります。
しかし、私の経験として、一冊のテキストでも合格できるのだということが分かったので、この経験をこれから独学受験を考えている方にお伝えしたいと思います。
独学の受験ですから、なるべく出費は押さえたかったのです。
ネイリスト検定を受験する方におすすめのテキスト
独学で受験を考えている方へ、筆記試験対策の為におすすめのテキストはこちらです。
JNAテクニカルシステムベーシック。
私は実際にこちらのJNAテクニカルシステムベーシックのテキスト一冊だけで合格することができました。
このテキストはJNAオフィシャル教材のひとつで、ネイリストとして必要な基礎理論とネイルテクニックの基本であるネイルケアの技術を一度に学ぶことができるテキストです。
リペアとネイルアートの基本についても書かれており、ネイリスト技能検定試験3級だけでなく2級にも対応しています。
ネイリストに必要とされる基本的な内容から収録されているので全くの初心者だった私でも読みやすいものでした。
私は、今まで趣味でセルフネイルをする程度で、専門的な知識は皆無だったのですが、このテクニカルシステムベーシックを読み、衛生に関する知識や爪の健康についても学習することができました。
ネイルはデザインだけの問題ではないのだと、改めて理解を深めることができた一冊です。
過去問題集は必要?
ネイリスト検定の筆記試験問題は、過去問題の中から出題される傾向が強いと聞きました。
ですから、過去問題集を購入することはとても有効な勉強法です。
私も過去問題を中心に学習を進めました。しかし、私は過去問題集は購入しませんでした。
過去問題集を買っていないのに、どうやって過去問題やったの?と思いますよね。
その方法は、スマホアプリの活用です。
ネイリスト検定3級の過去問題を出題してくれる学習アプリを活用しました。
実際の試験を受けた感想は、やはり過去問題から多く出題されているなという印象でした。
過去問題学習アプリで対策をしていて本当に良かったと思いましたよ。
その、過去問題学習アプリというのがこちらです。
2016年版?のようなので、出題内容が少々古いかもしれませんが、よろしければ参考に試してみてください。
併せて、過去問題集を購入したいという方はこちらがネイリスト技能検定試験公式問題集となっております。
まとめ
ネイリスト検定に備えるテキストは数種類販売されていますが、選ぶならやはり公式のものがよいと思います。
しかしながら、公式のものを購入するには費用が掛かるため独学で受験を目指す方にとってはできるだけ出費を抑えたいところ。
私の場合はそういった思いから過去問題アプリで学習をするという選択をし、問題集の購入代金を節約することができましたが、あくまで個人にあったやり方で学習するのが一番だと思います。
いろいろ検討しながら、最低限の費用で独学受験できるよう参考のひとつとして見ていただけたら幸いです。
おすすめ記事≫
・「自宅ネイルサロンを開業したい、経営方法を知りたい人におすすめのサポートプログラム」