ネイリスト検定に必要な道具はとてもたくさんあります。
何を用意すればいいの?と思うかもしれませんが、すべて要項に記載されているので安心してください。
要項の通りに準備をすれば大丈夫です。
ここでは、私が検定の為に用意したものなどをご紹介しようと思います。【カラーリング編】です。
【ネイルケア編】をまだ読んでいない方は「独学ネイリスト検定3級受験に必要な道具【ネイルケア編】」も併せてお読みください。
詳しくはJNECの要項に、とても細かく記載されているので必ず確認してください。
カラーリングとは
ネイリスト検定3級の課題の中で、ベースコート、カラーポリッシュ、トップコートまで仕上げる工程のことを言います。
ベースコート
ネイリスト検定3級におすすめのベースコートをご紹介します。
私は、ベース、赤ポリ、トップをジェシカで統一しました。
統一した理由はメーカーを統一したほうがトラブルの可能性が低いと聞いたからです。
万が一、違うメーカーのベースと赤ポリを使用したら、はじいてしまってうまく塗れなかった…なんてことがあったら怖いですよね。
めったにないことかもしれませんが、心配だったので統一して使用しました。
赤ポリッシュ
ネイリスト検定3級におすすめの赤ポリッシュをご紹介します。
赤ポリッシュはメーカーによって、ハケの大きさや色の濃さ等が異なります。
一番いいのは実際に使ってみて自分に合うものを見つけることでしょう。
ちなみに私はジェシカを用意しました。
筆の大きさ、色の濃さ、粘度がちょうどいいと感じたからです。
こればかりは実際に使ってみないと自分が使いやすいものを見つけられないと思うので数種類試してみることをおすすめします。
トップコート
ネイリスト検定3級におすすめのトップコートをご紹介します。
トップコートはバブルが出にくいものを選ぶようにしましょう。
これも実際に使ってみないと、合う合わないがわからないと思うのですが、私個人の感想としてはOPIはバブルが出やすかったように思います。
私が検定で使用したのはジェシカです。
ウッドスティック
ポリッシュのはみだした部分を修正するときなどに使用します。
まとめ
カラーリングの道具の選び方で、私が個人的に思ったことをまとめてみました。
ベースコート、赤ポリッシュ、トップコートは実際に数種類試してみてから検定本番にどれを使うか検討したほうが良いと思います。
メルカリなどのフリーマーケットサイトで中古品が売られていることがありますが、ここは新品を購入して試すことをおすすめします。
開封してから日がたっていると品質に変化が起きて新品と塗り心地が違っている場合があるからです。
数種類試すためには少々お金がかかりますが、必要な投資だと思って自分に合うポリッシュを見つけてください。
必ずJNEC公式サイトで要項に目を通し、準備に不足の無いよう確認して試験に臨みましょう。